野菜ブログ
登録日:2017年8月20日
埼玉県の在来種の青なす「埼玉青大丸なす」を購入しました。皮が明るい緑色でツヤツヤとしていて、コロンとした巾着型。果肉が締まっていて、加熱するととろけるような舌触りになります。煮崩れしにく……続きを読む
登録日:2017年8月13日
「トンダビアンカ」という名前のなすを食べました。イタリアのなすで、白みの入った薄紫色をしていて重さは300g弱。どっしりとした丸みのある形をしています。
名前にある「トン……続きを読む
登録日:2017年8月6日
これは「あいこまち」というさつまいもです。農研機構が育成した品種で、親の組み合わせは「クイックスイート」×「関系107」。2014年に品種登録され、「ベニアズマ」並の食味で、ベニアズマよ……続きを読む
登録日:2017年7月29日
これは京野菜の1つ「山科なす(やましななす)」です。山科なすの詳しい来歴は不明ですが、古くから京都の山科地域で栽培されていて、皮が薄くやわらかいのが特徴とのこと。サイズは中くらいでツヤツ……続きを読む
登録日:2017年7月22日
これは先日購入した「馬込半白節成胡瓜(まごめはんじろふしなりきゅうり)」です。明治時代から東京都大田区の馬込地域で栽培されているきゅうりで、緑と白のグラデーションになっているのが特徴。や……続きを読む
登録日:2017年7月16日
「グリーンマロー」というかぼちゃを食べました。かぼちゃとズッキーニを掛け合わせたミニかぼちゃだそうで、水分が多くてやわらかく、皮ごとワタも種も生のまま食べられるのが特徴。重さは400g程……続きを読む
登録日:2017年7月9日
「竜福」という大玉トマトを食べました。竜福はカネコ種苗の品種で平均果重は200~220gほど。甘酸のバランスがよく、果実がかためで、ある程度熟してからの出荷にも耐えられるトマトとのことで……続きを読む
登録日:2017年7月3日
「あやめっ娘」という大根を購入しました。サカタのタネから出ているミニ大根で、皮が赤紫と白のグラデーションになっていて、果肉は白く、長さは15cm前後。ちなみにサカタのタネには「あやめ雪」……続きを読む
登録日:2017年6月25日
これは「ホワイトレディー」というとうもろこしです。最近増えているホワイトコーンの1つで、粒が純白で美しく、ボリュームがあって糖度が高いのが特徴とのこと。
このホワイトレデ……続きを読む
登録日:2017年6月17日
スーパーで時々見かけていた「ジャンボマッシュルーム」。いつか食べようと思いつつ後回しになっていたのですが、先日やっと食べました。購入したのは直径が約14cmのビッグサイズ。手のひらくらい……続きを読む