野菜ブログ
登録日:2017年4月24日
今の時期、店頭で「ファーストトマト」をよく見かけます。お尻(果頂部)がとがっているのが特徴で、果肉が崩れにくく甘みと酸味が調和したトマトです。このファーストは愛知県産で、お尻がピンとして……続きを読む
登録日:2017年4月16日
ズッキーニは夏野菜ですが、先日ぷっくらとしたおいしそうなズッキーニが売られていたので2本購入しました。肌がすべすべとしていてきれいな濃緑色です。1本はラタトゥイユに、もう1本は天ぷらにし……続きを読む
登録日:2017年4月9日
山形県酒田市で栽培されている伝統野菜「紫折菜(むらさきおりな)」を食べました。菜花と同じアブラナ科の野菜で、茎や葉柄が赤紫色をしています。やわらかくて甘味があり、クセがなくて食べやすいと……続きを読む
登録日:2017年4月1日
これは大阪府八尾市の特産「八尾若ごぼう」です。これはその名の通り、若いごぼうの小さな根と軸(葉柄)と葉を食べる野菜で、別名「ヤーごんぼ」とも呼ばれます。旬は2月~4月頃で、軸がスラッと長……続きを読む
登録日:2017年3月25日
これは「ベネチアンサンセット」というトマトです。「プチポンロッソ」や「ピッコラルージュ」などのトマトを開発している「マウロの地中海トマト」シリーズの1つで、果皮に縞模様が出るのが特徴です……続きを読む
登録日:2017年3月17日
「蓮葉(はすば)」という里芋を購入しました。調べてみたところ、子いも専用の品種で、味はほんのり甘味があって食味良好。子いもよりも孫いもの発育がよく、おもに孫いもを食べる品種だそうです。ち……続きを読む
登録日:2017年3月11日
「トゥインクル」という名前のミニトマトを購入しました。調べてみるとデルモンテの「めちゃなり!トゥインクル」」という品種のようです。アニメのタイトルのような名前ですが、この名の通り、光沢の……続きを読む
登録日:2017年3月3日
山形県の伝統野菜「遠山かぶ」を購入しました。米沢市遠山地区で古くから栽培されている丸かぶで、肉質がかたくて煮崩れせず、甘味と風味が強めとのこと。一般的なかぶは全体が白色ですが、遠山かぶは……続きを読む
登録日:2017年2月23日
これは「蔓無源氏(つるなしげんじ)」というさつまいもです。鹿児島県で明治時代から栽培されている品種で、昭和初期まで多く生産されていました。しかし戦後に「高系14号」など収量の多い品種に移……続きを読む
登録日:2017年2月17日
これは先日購入した「根パセリ(ルートパセリ)」です。見た目は大根か白いにんじんのようですが、名前の通りパセリの一種。葉と根が食べられ、さわやかな香りが楽しめるのが特徴です(これは残念なが……続きを読む