野菜ブログ
登録日:2017年6月9日
これはケールの一種の「カーリーケール」です。青汁にも利用されるケールは、葉が大きく肉厚で、苦味が強いのが大きな特徴。それに比べてカーリーケールは、葉のふちがクルクルと縮れていて、苦味やク……続きを読む
登録日:2017年6月1日
石川県の特産の1つ「加賀太きゅうり」を食べました。加賀太はその名の通り、ずんぐりと太いのが特徴です。サイズを測ると長さは約20cm、直径は6cmくらいで、重さは450g前後ありました。普……続きを読む
登録日:2017年5月25日
これは「ヤマブシタケ」というきのこです。サンゴハリタケ科のきのこで、細長くもじゃもじゃしたものが丸く固まっていて全身は真っ白。日本だけでなく北米や中国にも分布しているそうです。
……続きを読む登録日:2017年5月17日
宮崎県産の「ソプラノトマト」というトマトが売られていたので購入してみました。サカタのタネが開発した品種で、皮がかたくて日持ちがよく、赤く熟してから収穫しても出荷に耐えられるトマトだそう。……続きを読む
登録日:2017年5月9日
これは福井県の伝統野菜「越前白茎ごぼう(葉ごぼう)」です。小さな根から長い軸(葉柄)、葉まで食べられるのが特徴で、4月から5月が旬。1か月ほど前に大阪府八尾市の「八尾若ごぼう」を食べたの……続きを読む
登録日:2017年5月2日
徳島県の「なると金時(里むすめ)」を食べました。「里むすめ」はJA里浦から出荷される「なると金時」のブランド名で、質のよい甘味と見た目のよさが特徴です。
今回購入した里む……続きを読む
登録日:2017年4月24日
今の時期、店頭で「ファーストトマト」をよく見かけます。お尻(果頂部)がとがっているのが特徴で、果肉が崩れにくく甘みと酸味が調和したトマトです。このファーストは愛知県産で、お尻がピンとして……続きを読む
登録日:2017年4月16日
ズッキーニは夏野菜ですが、先日ぷっくらとしたおいしそうなズッキーニが売られていたので2本購入しました。肌がすべすべとしていてきれいな濃緑色です。1本はラタトゥイユに、もう1本は天ぷらにし……続きを読む
登録日:2017年4月9日
山形県酒田市で栽培されている伝統野菜「紫折菜(むらさきおりな)」を食べました。菜花と同じアブラナ科の野菜で、茎や葉柄が赤紫色をしています。やわらかくて甘味があり、クセがなくて食べやすいと……続きを読む
登録日:2017年4月1日
これは大阪府八尾市の特産「八尾若ごぼう」です。これはその名の通り、若いごぼうの小さな根と軸(葉柄)と葉を食べる野菜で、別名「ヤーごんぼ」とも呼ばれます。旬は2月~4月頃で、軸がスラッと長……続きを読む