野菜ブログ

登録日:2018年8月29日

真黒茄子(しんくろなす)

真黒茄子(しんくろなす)

「真黒茄子」というなすを購入しました。これは埼玉県で古くから栽培されている中長なすで、昭和初期には東京近郊で高いシェアを誇っていたそうです。長さは15cmほどで見た目は一般的ななすと似て……続きを読む

真黒茄子(しんくろなす)の記事

登録日:2018年8月21日

マイクロキュウリ

マイクロキュウリ

これは先日購入した「マイクロキュウリ」です。長さが約2cm前後のミニサイズで、皮がスイカのような模様をしているのが特徴。コロコロと小さくて、とてもかわいい姿をしています。家庭菜園でも作る……続きを読む

マイクロキュウリの記事

登録日:2018年8月12日

勘次郎胡瓜(かんじろうきゅうり)

勘次郎胡瓜(かんじろうきゅうり)

これは「勘次郎胡瓜」という名前のきゅうりです。山形県の真室川町で明治時代から伝わるきゅうりで、果皮は白っぽい淡黄緑色をしています。太くてずんぐりとした個性的な形で、水分が多くてやわらかく……続きを読む

勘次郎胡瓜(かんじろうきゅうり)の記事

登録日:2018年8月5日

四葉きゅうり

四葉きゅうり

これは「四葉(すうよう)胡瓜」です。四葉胡瓜は昔ながらのきゅうりとして知られていて、イボが多くて歯切れがよく、漬け物に最適とされます。「神田四葉」や「純系四葉」などいくつか系統があります……続きを読む

四葉きゅうりの記事

登録日:2018年7月29日

萩たまげなす(田屋なす)

萩たまげなす(田屋なす)

これは山口県で栽培されている「萩たまげなす」です。昭和中期頃まで山口県長門市の田屋地区で多く作られていた「田屋なす」という品種で、重さ500g以上のものを萩たまげなすの名前で出荷していま……続きを読む

萩たまげなす(田屋なす)の記事

登録日:2018年7月22日

クックゴールド(ファイトリッチ)

クックゴールド(ファイトリッチ)

先日、「クックゴールド」という品種名のトマトを購入しました。これはタキイ種苗が開発した橙黄色のトマトで、果肉が厚く生食用・調理用のどちらにも適します。また「シスリコピン」という栄養成分を……続きを読む

クックゴールド(ファイトリッチ)の記事

登録日:2018年7月15日

コリンキー

コリンキー

これは生のまま食べられるかぼちゃの「コリンキー」です。果皮がオレンジ色で水分が多く、クセのない味わい。皮もやわらかいので皮ごと生食でき、サラダや炒め物、漬け物などにして食べます。以前は直……続きを読む

コリンキーの記事

登録日:2018年7月8日

賀茂なす

賀茂なす

おいしそうな「賀茂なす」が売られていたので購入してみました。賀茂なすは京都府の特産で、大きくて丸い形をしていて、加熱するととろりとした食感になるのが特徴。肉厚なのでみそ田楽や煮物、揚げ物……続きを読む

賀茂なすの記事

登録日:2018年6月29日

ピッコラルージュ

ピッコラルージュ

これは先日購入した「ピッコラルージュ」です。ピッコラルージュはイタリア生まれの赤いミニトマトで、いろいろな種類のトマトを発売している「マウロの地中海トマト」シリーズの1つ。重さは15~2……続きを読む

ピッコラルージュの記事

登録日:2018年6月21日

福だるま

福だるま

これは先日購入した「福だるま」という枝豆です。検索してみると、カネコ種苗から発売されている品種で、2012年に「KA-1420」という名前で品種登録されていました。カネコ種苗の枝豆といえ……続きを読む

福だるまの記事