野菜ブログ
登録日:2018年11月20日
「エンダイブロマネスカ」という葉野菜を購入しました。普通のエンダイブは葉がワサワサと重なってふんわりとしていますが、こちらは細長くてスラッとした姿。長さは30cmほどで、葉はギザギザと切……続きを読む
登録日:2018年11月9日
これはカネコ種苗が育成したミディトマトの「レッドオーレ」です。ミニトマトよりも少し大きめの中玉トマトで、サイズは1つ40~50gくらい。酸味が少なくて糖度が高く、フルーティーな味わいが特……続きを読む
登録日:2018年11月1日
これは「Dr.ピルシー(ドクターピルシー)」という玉ねぎです。変わった名前ですが、タキイ種苗が育成した品種で、一般的な玉ねぎに比べて辛味が少ないのが特徴。生のまま食べてもあまり辛味を感じ……続きを読む
登録日:2018年10月22日
苦味の少なさが特徴の「こどもピーマン」を購入しました。これはタキイ種苗の品種で、正式名称は「ピー太郎」。子供でも食べやすいことから、こどもピーマンの愛称のほうで販売されることが多いようで……続きを読む
登録日:2018年10月12日
かぼちゃの「バターナッツ」を使ってかぼちゃスープを作りました。バターナッツはひょうたんのような細長い形をしていて、皮はベージュ色でツルツルとしているのが特徴。半分にカットすると、濃いオレ……続きを読む
登録日:2018年10月5日
これは直売所で購入したじゃがいもの「キタアカリ」です。キタアカリは果肉が黄色くてほどよく甘味があり、ホクホクとした粉質で人気品種の1つとなっています。少し煮崩れしやすいですが、コロッケや……続きを読む
登録日:2018年9月28日
白菜といえば大きな野菜というイメージがありますが、最近は「ミニ白菜」を見かけることも多くなりました。重さが1kg程度と扱いやすく、1~2人暮らしでもすぐに使い切れることから需要が高まって……続きを読む
登録日:2018年9月20日
これはデルモンテが育成したパプリカ「ビバ・パプリコット(赤・黄)」です。一般的なパプリカはサイズが大きくて150~200gほどありますが、これはピーマンと同じくらいで50~80g程度と小……続きを読む
登録日:2018年9月12日
高知県産の「はすいも」を食べました。これは里芋の葉柄の部分で、緑色をした細長い形の野菜です。産地では「りゅうきゅう」と呼ばれていて、緑色の皮をスルッととむくと、中がスポンジ状になっている……続きを読む
登録日:2018年9月5日
これは少し前に食べた多角形の「白オクラ」です。白オクラはさやの色が白みがかった淡緑をしていて、サイズが大きくなっても実がかたくなりにくいのが特徴。また、一般的なオクラはカットすると星型に……続きを読む