野菜ブログ
登録日:2019年2月4日
これは先日購入した山梨県産の「ふだん草」です。軸(葉柄)が赤や黄色のカラフルなものは「スイスチャード」の名前で売られていることが多いですが、これは軸が白色。見た目は少し「小松菜」に似てい……続きを読む
登録日:2019年1月27日
スプラウトといえば「かいわれ大根」や「豆苗」などがよく知られていますが、これは「ピーナッツスプラウト」です。一見すると「大豆もやし」のようですが、落花生を発芽させたもやしになります。……続きを読む
登録日:2019年1月20日
軸(葉柄)が赤紫色の赤水菜を購入しました。タキイ種苗が育成した「紅法師(べにほうし)」という品種で、2014年から発売されています。形は一般的な水菜と同じように葉に深い切れ込みがあり、ス……続きを読む
登録日:2019年1月13日
これは「華おとめ」という中玉トマトです。2008年に品種登録されているミディトマトで、皮が薄くて甘味があり、30~40gくらいの大きさになります。今回、長崎県の五島列島で生産されているブ……続きを読む
登録日:2019年1月5日
全体がピンク色の「紅蓮根」を購入しました。れんこんといえば皮がベージュ色で果肉が白っぽいものが一般的ですが、この紅れんこんは皮も果肉もきれいな桃色をしているのが特徴です。徳島県で生産され……続きを読む
登録日:2018年12月29日
先日、葉が紫色の「紫芽キャベツ」が売られていたので購入してみました。オランダから輸入されたもので、葉が濃緑~紫色。形や大きさは普通の緑色の芽キャベツと同じで、直径3cmほどの姿がとてもか……続きを読む
登録日:2018年12月21日
これは果肉がオレンジ色の「紅娘」というさつまいもです。初めて聞いた名前なので調べてみたら、「大栄愛娘」という品種の枝変わりで、大栄愛娘を育成した千葉県の農家の方が発見した品種とのことでし……続きを読む
登録日:2018年12月13日
最近、カラフルなにんじんを見かけることが多くなりました。これは全身が白い「ホワイトハーモニー」という白にんじんです。長さは20~25cmくらいで、すらりと細長い形。生のままサラダに使った……続きを読む
登録日:2018年12月7日
イタリア野菜の「イタリアンタンポポ」が売られていたので購入してみました。食用に改良されたタンポポの葉で、イタリアでは生のままサラダに使ったり、和え物や炒め物などにして食べられているそう。……続きを読む
登録日:2018年11月28日
これは「ワインドレス」という名前のリーフレタスです。タキイ種苗が育成した品種で、アントシアニンを豊富に含んでいるのが特徴。名前の通り赤ワインのような濃い赤紫色をしていて、サラダに彩りを添……続きを読む