野菜ブログ
登録日:2019年9月18日
「メランツァーネ・ルンガ」というイタリアなすを食べました。イタリアではよく知られている黒長なすだそうで、皮が黒くて細長くサイズは20cmくらい。ヘタが緑色で、実はあまり太くならず、イタリ……続きを読む
登録日:2019年9月12日
「ほろにがくん」というゴーヤ(ニガウリ)を食べました。ゴーヤは言うまでもなく苦味が持ち味ですが、これは苦味が少なくて食べやすいのが特徴とのこと。トキタ種苗から出ている品種で、見た目は一般……続きを読む
登録日:2019年9月7日
信州の伝統野菜の1つ「ていざなす」を購入しました。長さ25cm~30cm、重さ400g以上の大きさに成長するのが特徴で、果肉がやわらかく、加熱するととろけるような食感になります。長野県下……続きを読む
登録日:2019年9月2日
「赤ずきん」という赤かぼちゃを食べました。果皮が「打木赤皮甘栗」のようなきれいな朱色で、形はやや腰高の扁円形。果肉は普通のかぼちゃと同じく橙黄色をしていて、粘質がかった粉質なのが特徴です……続きを読む
登録日:2019年8月27日
これは「島の恋」という品種の赤丸オクラです。さやが丸くて全体がきれいな赤紫色で、スジが入りにくく、大きく育ってもかたくなりにくいのが特徴。すらりとした美しい外観で、家庭菜園で作っている人……続きを読む
登録日:2019年8月21日
トキタ種苗から出ている「グリルでイタリア」という丸なすを食べました。ソフトボールのように丸くて、どっしりとした球形。今回購入したものは重さが330gでしたが、大きいものは600g近くにも……続きを読む
登録日:2019年8月15日
これはたまに店頭で見かける「白舞茸」です。舞茸といえば茶褐色をしているのが普通ですが、白まいたけは全身が真っ白。ひらひらとした白いカサが幾重にも重なっていて、少し高貴な感じもします。……続きを読む
登録日:2019年8月10日
「みやこ」というかぼちゃを購入しました。サカタのタネから発売されている黒皮栗かぼちゃで、重さが1.5kg前後になります。ときどきスーパーや直売所などで見かけますが、果皮が濃緑色をしていて……続きを読む
登録日:2019年8月5日
「庄屋大長なす」という長なすを食べました。これはタキイ種苗の品種で、サイズが35~40cmほどと、一般的ななすの約2倍の長さになるのが特徴。種が少なくて果肉がやわらかく、食味のよい品種で……続きを読む
登録日:2019年7月30日
「麗月」というトマトを食べました。サカタのタネが開発した大玉トマトで、2017年から種子が販売されています。特徴は、ふっくらとした丸みのある形で色づきがよく、深みのある味わい。果実がかた……続きを読む