野菜ブログ
登録日:2019年10月20日
これは「鹿ヶ谷かぼちゃ」です。腰がくびれたひょうたん形で、皮が少しゴツゴツとしているのが特徴。未熟な内は濃緑色ですが、熟すと褐色になります。日本かぼちゃなので果肉は粘質で、あっさりとした……続きを読む
登録日:2019年10月14日
「ロッソナポリタン」というミニトマトを購入しました。これは「シシリアンルージュ」や「ピッコラルージュ」などを販売している「マウロの地中海トマト」シリーズの1つで、生食・調理加工兼用の品種……続きを読む
登録日:2019年10月8日
これは果皮が灰白色のミニかぼちゃ「白い坊ちゃん」です。ミニかぼちゃといえばみかど協和の「坊ちゃん」が有名ですが、これはその姉妹品となります。
坊ちゃん同様に400g程度の……続きを読む
登録日:2019年10月4日
「テルマサンダース」というかぼちゃが売られていたので購入してみました。果皮がベージュ色で溝が深く、お尻が少しとがったユニークな形をしています。詳細はよくわかりませんがアメリカの品種で、サ……続きを読む
登録日:2019年9月30日
これは「インカのめざめ」を改良した「ながさき黄金(こがね)」という新品種のじゃがいもです。長崎県農林技術開発センターが育成し、2015年に品種登録出願公表されています。
登録日:2019年9月24日
これは先日購入した「東京かぼちゃ(芳香青皮栗南瓜)」です。芳香青皮栗南瓜は1934(昭和9年)に渡辺採種場が発表した西洋かぼちゃで、少し果皮が青っぽいのが特徴。現在主流となっている「えび……続きを読む
登録日:2019年9月18日
「メランツァーネ・ルンガ」というイタリアなすを食べました。イタリアではよく知られている黒長なすだそうで、皮が黒くて細長くサイズは20cmくらい。ヘタが緑色で、実はあまり太くならず、イタリ……続きを読む
登録日:2019年9月12日
「ほろにがくん」というゴーヤ(ニガウリ)を食べました。ゴーヤは言うまでもなく苦味が持ち味ですが、これは苦味が少なくて食べやすいのが特徴とのこと。トキタ種苗から出ている品種で、見た目は一般……続きを読む
登録日:2019年9月7日
信州の伝統野菜の1つ「ていざなす」を購入しました。長さ25cm~30cm、重さ400g以上の大きさに成長するのが特徴で、果肉がやわらかく、加熱するととろけるような食感になります。長野県下……続きを読む
登録日:2019年9月2日
「赤ずきん」という赤かぼちゃを食べました。果皮が「打木赤皮甘栗」のようなきれいな朱色で、形はやや腰高の扁円形。果肉は普通のかぼちゃと同じく橙黄色をしていて、粘質がかった粉質なのが特徴です……続きを読む