野菜ブログ

登録日:2019年7月25日

八町きゅうり

八町きゅうり

「信州の伝統野菜」に選定されている「八町きゅうり(はっちょうきゅうり)」を食べました。長さが20cmくらいと短く、少し太さがあって、ずんぐりとした特徴的な形。皮が薄くてタネが少ないので食……続きを読む

八町きゅうりの記事

登録日:2019年7月19日

シンシア

シンシア

これはフランス生まれのじゃがいも「シンシア」です。見た目が「メークイン」に似た楕円形で、目が浅く表面がなめらかなのが特徴。煮崩れしにくく、煮込み料理に適しています。メークインに比べるとま……続きを読む

シンシアの記事

登録日:2019年7月14日

モリンガの葉

モリンガの葉

最近、たまに目にする「モリンガ」という名前。スーパーフードともいわれ、何やら栄養価が高く、健康にいいらしいとか。そんなモリンガの葉が直売所で売られていたので、試しに購入してみました。モリ……続きを読む

モリンガの葉の記事

登録日:2019年7月10日

ヤムイモ(ぱり玉)

ヤムイモ(ぱり玉)

これは沖縄県の宮古島で栽培されている「ヤムイモ」です。ヤムイモとは塊根(イモ)を食用とする「やまのいも」の総称で、「長芋」や「自然薯(じねんじょ)」などもこの仲間になります。

……続きを読む

ヤムイモ(ぱり玉)の記事

登録日:2019年7月5日

宮古ぜんまい

宮古ぜんまい

これは「宮古ぜんまい」という山菜です。沖縄県の宮古島に自生するぜんまいで、長さは10~15cmほど。一般的なぜんまいとは少し見た目が異なり、茎にはたくさんの葉がついています。そして大きな……続きを読む

宮古ぜんまいの記事

登録日:2019年6月28日

ハッピーパープル(紫いんげん)

ハッピーパープル(紫いんげん)

これは「ハッピーパープル」という紫いんげんです。最近、紫カリフラワーや紫じゃがいも、紫にんじんなど色鮮やかな野菜をよく見かけるようになりましたが、これもその1つ。濃い紫色が特徴的なさやい……続きを読む

ハッピーパープル(紫いんげん)の記事

登録日:2019年6月20日

赤チコリー(オランダ産)

赤チコリー(オランダ産)

これはオランダ産の「赤チコリー」です。チコリーはイタリア野菜の1つで、キク科キクニガナ属の野菜。最近、国内産のものも多く流通していて、広く知られるようになりました。

長楕……続きを読む

赤チコリー(オランダ産)の記事

登録日:2019年6月13日

マスタードグリーン

マスタードグリーン

これは「からし菜」の一種「マスタードグリーン」です。大きな楕円形をしていて、長さは20cmほど。一般的なからし菜は株の状態で販売されていることが多いですが、これは軸が切り落とされていて、……続きを読む

マスタードグリーンの記事

登録日:2019年6月5日

芥藍(かいらん)

芥藍(かいらん)

これは「芥藍(カイラン)」という中国野菜です。葉が数枚付いていて茎が細長く、先端にはつぼみがあって、見た目は「菜花」のよう。ちなみに、芥藍は茎ブロッコリーの「スティックセニョール」の親で……続きを読む

芥藍(かいらん)の記事

登録日:2019年5月29日

オオタニワタリ(大谷渡)

オオタニワタリ(大谷渡)

これは「オオタニワタリ(ヤエヤマオオタニワタリ)」という沖縄県の野菜です。成長すると長さ1mほどのわさわさとした葉が生えるシダ植物で、その葉先の新芽の部分を食用とします。とてもマイナーな……続きを読む

オオタニワタリ(大谷渡)の記事