野菜ブログ

登録日:2019年11月11日

隼人芋(ハヤトイモ/にんじんいも)

隼人芋(ハヤトイモ/にんじんいも)

さつまいもがおいしい季節ですね。これは鹿児島県で栽培された「隼人芋(ハヤトイモ)」というさつまいもです。来歴はよくわかりませんが、大正時代から作られているそうで、果皮が黄褐色で、果肉がオ……続きを読む

隼人芋(ハヤトイモ/にんじんいも)の記事

登録日:2019年11月6日

遠野パドロン

遠野パドロン

「遠野パドロン」というものを見かけたので購入してみました。きれいなグリーンの円錐形をしていて、長さは5~6cmほど。見た目は小ぶりなピーマンかシシトウ(しし唐辛子)といった感じです。……続きを読む

遠野パドロンの記事

登録日:2019年10月31日

雪化粧

雪化粧

これは「雪化粧」という品種の白皮栗かぼちゃです。果皮が白っぽいグレーで、重さは2.3kg前後と大きく、極粉質でホクホク感が強いのが特徴。晩生の品種で貯蔵性がよく、年明けでもおいしく食べら……続きを読む

雪化粧の記事

登録日:2019年10月25日

軸を食べるぶなしめじ

軸を食べるぶなしめじ

「軸を食べるぶなしめじ」というものが売られていたので購入してみました。ぶなしめじといえばこんもりとした株状のものが一般的ですが、これは軸がひょろりと伸びていて、全体の長さが15cmほどあ……続きを読む

軸を食べるぶなしめじの記事

登録日:2019年10月20日

鹿ヶ谷かぼちゃ

鹿ヶ谷かぼちゃ

これは「鹿ヶ谷かぼちゃ」です。腰がくびれたひょうたん形で、皮が少しゴツゴツとしているのが特徴。未熟な内は濃緑色ですが、熟すと褐色になります。日本かぼちゃなので果肉は粘質で、あっさりとした……続きを読む

鹿ヶ谷かぼちゃの記事

登録日:2019年10月14日

ロッソナポリタン

ロッソナポリタン

「ロッソナポリタン」というミニトマトを購入しました。これは「シシリアンルージュ」や「ピッコラルージュ」などを販売している「マウロの地中海トマト」シリーズの1つで、生食・調理加工兼用の品種……続きを読む

ロッソナポリタンの記事

登録日:2019年10月8日

白い坊ちゃん

白い坊ちゃん

これは果皮が灰白色のミニかぼちゃ「白い坊ちゃん」です。ミニかぼちゃといえばみかど協和の「坊ちゃん」が有名ですが、これはその姉妹品となります。

坊ちゃん同様に400g程度の……続きを読む

白い坊ちゃんの記事

登録日:2019年10月4日

テルマサンダース

テルマサンダース

「テルマサンダース」というかぼちゃが売られていたので購入してみました。果皮がベージュ色で溝が深く、お尻が少しとがったユニークな形をしています。詳細はよくわかりませんがアメリカの品種で、サ……続きを読む

テルマサンダースの記事

登録日:2019年9月30日

ながさき黄金

ながさき黄金

これは「インカのめざめ」を改良した「ながさき黄金(こがね)」という新品種のじゃがいもです。長崎県農林技術開発センターが育成し、2015年に品種登録出願公表されています。

……続きを読む

ながさき黄金の記事

登録日:2019年9月24日

東京かぼちゃ(芳香青皮栗南瓜)

東京かぼちゃ(芳香青皮栗南瓜)

これは先日購入した「東京かぼちゃ(芳香青皮栗南瓜)」です。芳香青皮栗南瓜は1934(昭和9年)に渡辺採種場が発表した西洋かぼちゃで、少し果皮が青っぽいのが特徴。現在主流となっている「えび……続きを読む

東京かぼちゃ(芳香青皮栗南瓜)の記事