野菜ブログ

登録日:2020年3月1日

さやあかね

さやあかね

これは「さやあかね」という品種のじゃがいもです。数年前に一度食べたのですが、それ以来あまりお店で見かけることがなく、今回久しぶりに発見したので食べました。

さやあかねが育……続きを読む

さやあかねの記事

登録日:2020年2月22日

長命草(ボタンボウフウ)

長命草(ボタンボウフウ)

これは沖縄県産の「長命草(ちょうめいそう)」です。セリ科の植物で和名は「ボタンボウフウ」。与那国島に自生していて、沖縄では「サクナ」とも呼ばれています。ポリフェノールやビタミンなど栄養が……続きを読む

長命草(ボタンボウフウ)の記事

登録日:2020年2月16日

正月菜(モチ菜)

正月菜(モチ菜)

これは見た目が「小松菜」に似ていますが、「正月菜」という野菜です。愛知県や岐阜県で作られていて、尾張地方で古くから食べられている伝統野菜。お正月に雑煮の食材として使われていたことから正月……続きを読む

正月菜(モチ菜)の記事

登録日:2020年2月9日

フラワーえのき

フラワーえのき

以前、軸の長いしめじ「軸を食べるぶなしめじ」を食べましたが、これは軸が短……続きを読む

フラワーえのきの記事

登録日:2020年2月2日

怪盗ルビー

怪盗ルビー

これは「怪盗ルビー」というミニトマトです。ナント種苗の品種でやや細長いプラム形をしています。糖度は8~9度と高糖度で、重さは20gくらいとやや大きめ。果肉はかたくて甘酸が調和しているのが……続きを読む

怪盗ルビーの記事

登録日:2020年1月26日

トマトベリーオペラ

トマトベリーオペラ

これはトキタ種苗から発売されている「トマトベリーオペラ」です。いちごのような形と強い甘みが特徴の「トマトベリー」シリーズの1つで、姉妹品種には病気に強くて家庭菜園でも育てやすい「トマトベ……続きを読む

トマトベリーオペラの記事

登録日:2020年1月19日

ニシユタカ

ニシユタカ

秋植えのじゃがいも「ニシユタカ」を食べました。ニシユタカは1978年(昭和53年)に命名された品種で、育成地は長崎県。温暖地での栽培に適していて、収量性に優れ、育ちがよいのが特徴です。お……続きを読む

ニシユタカの記事

登録日:2020年1月12日

高菜

高菜

からし菜の一種「高菜」を購入しました。高菜は漬物にして味わうのが一般的で、ピリっとした辛みが特徴。高菜漬けはご飯のお供だけでなく、高菜チャーハンやラーメンのトッピングにしても美味です。<……続きを読む

高菜の記事

登録日:2020年1月5日

金時にんじん

金時にんじん

全体が濃い赤色をした「金時にんじん」。一般的なにんじんに比べて赤みが強く、長さが30㎝くらいの細長い形をしているのが特徴です。お正月料理の煮しめにも使われるため、年末にたくさん並んでいま……続きを読む

金時にんじんの記事

登録日:2019年12月28日

桃寿かぶ(とうじゅかぶ)

桃寿かぶ(とうじゅかぶ)

「桃寿(とうじゅ)」という品種のかぶを購入しました。調べてみると、武蔵野種苗園の小カブで、果皮がピンク色をしていて果肉は白色。肉質は一般的な小カブに比べるとややしっかりめですが、かたいと……続きを読む

桃寿かぶ(とうじゅかぶ)の記事