しめじ 軸を食べるぶなしめじ
登録日:2019年10月25日
軸を食べるぶなしめじ
「軸を食べるぶなしめじ」というものが売られていたので購入してみました。ぶなしめじといえばこんもりとした株状のものが一般的ですが、これは軸がひょろりと伸びていて、全体の長さが15cmほどあります。パッケージは「えのきだけ」のような縦長の袋に入っていて、思わず「ぶなしめじ?」と二度見してしまいました。
この軸ぶなしめじのメリットは、調理の際の扱いやすさにあります。ぶなしめじは根元の菌床部分を切り落として使いますが、一般的なぶなしめじは株が逆三角形のようになっていて、カットするとばらばらになってしまいがちです。
一方、こちらはほぼ長方形なので、根元を切り落としてもほとんどばらけません。またプラスチックケースを使用していないので、ゴミが少ないのもいいですね(普通のぶなしめじでも使っていないものもありますが)。
さて、今回購入した軸ぶなしめじは、天ぷらとバターしょうゆ炒めに使用しました。天ぷらは軸に長さがあるので揚げるときにつかみやすく、歯ごたえがよくてジューシー。バターしょうゆ炒めも香りが良好で、ベーコンを入れると味に深みが出て美味でした。
- 前へ 丹波しめじ(は…
- 白しめじ 次へ
シメジの並び順で見る
- 前へ 鹿ヶ谷かぼちゃ
- 雪化粧 次へ
日付の並び順で見る