野菜ブログ
登録日:2016年2月23日
イタリア野菜の「タルディーボ」が売られていたので購入してみました。「トレビス」の仲間ですがイタリアでは「ラディッキオ」と呼ばれ、葉が細いこのタイプはタルディーボという種類になります。白と……続きを読む
登録日:2016年2月16日
これは里芋の「土垂」です。里芋には「セレベス」や「海老芋」「京いも」などいろいろな種類がありますが、ごく一般的な品種である土垂は「里芋」と表記されていることが多く、品種名を書いているお店……続きを読む
登録日:2016年2月9日
「下仁田ねぎ」は群馬県下仁田地方の特産として有名ですが、これは、それを選抜・育成した「雷帝下仁田ねぎ(らいていしもにたねぎ)」という名前のねぎです。太くて短いネギで、甘味とコクがありとて……続きを読む
登録日:2016年2月2日
これは「コーラルリーフプルーム」というサラダからし菜です。タキイ種苗が開発した品種で、葉が赤紫色で水菜のように深い切れ込みがあります。からし菜特有の辛味があり、サラダや漬け物、お浸しなど……続きを読む
登録日:2016年1月26日
これはちょっと前に購入した肉厚のしいたけです。菌床栽培のものですが、ふわふわと厚みがあっておいしそうな姿をしています。しいたけは煮ても焼いても揚げてもおいしく、加熱したときのジューシー感……続きを読む
登録日:2016年1月19日
「サッシー」というじゃがいもを購入しました。調べてみると、サッシーはフランスで育成された品種で、「シンシア」や「ディンキー」といった海外のじゃがいもを扱っている株式会社ジャパンポテトのオ……続きを読む
登録日:2016年1月12日
見た目は普通だけど、中心部が紫色というちょっと変わったキャベツを購入しました。外葉が結構はがされているためサイズが小さく、葉は少し黄色っぽくて張りはありません。詳細はわかりませんが、キャ……続きを読む
登録日:2016年1月5日
「南部一郎」というユニークな名前のかぼちゃが売られていたので購入してみました。ひょろりと長い姿をしていて「鶴首かぼちゃ」に似ています。と思ったら、「鶴首かぼちゃ」から選抜・固定されたもの……続きを読む
登録日:2015年12月29日
これは「こがね丸」というじゃがいもです。油との相性がよいのが特徴で、フライやチップスなどに適した品種とのこと。また、煮崩れしにくいため煮物にも適しているそうです。農研機構において「ムサマ……続きを読む
登録日:2015年12月22日
最近オレンジや紫色などカラフルなカリフラワーを見かけることが多くなってきましたが、これは緑色の「グリーンカリフラワー」です。「ロマネスコ」のような黄緑色で、花蕾は丸くモコモコとしています……続きを読む