野菜ブログ

登録日:2016年8月30日

アルファルファ

アルファルファ

これはスプラウトの一種「アルファルファ」です。「ムラサキウマゴヤシ」という和名を持ち、牧草としても利用されていますが、新芽は生のまま食べることができます。見た目はもやしを極細にしたような……続きを読む

アルファルファの記事

登録日:2016年8月23日

アップルゴーヤ

アップルゴーヤ

先日「アップルゴーヤ」を購入しました。アップルゴーヤは形が丸いのが特徴ですが、検索したところ白い「白秀」と緑色の「緑秀」、そして淡緑色の「青秀」があるようです。今回買ったものは白緑色なの……続きを読む

アップルゴーヤの記事

登録日:2016年8月16日

仙台長なす

仙台長なす

これは「仙台長」というナスです。小ぶりで細長く、ひょろっとしていてかわいい姿をしています。この仙台長のサイズを測ってみると、長さが10~12cm、直径は1.5~2cmほど。皮と果肉がやわ……続きを読む

仙台長なすの記事

登録日:2016年8月9日

ユキムスメ

ユキムスメ

これは「ユキムスメ」という品種の枝豆です。ユキムスメは雪印種苗が育成したエダマメで、古くから栽培されている中早生種だそう。サヤにボリューム感があって食味がよく、収量もよいのが特徴とのこと……続きを読む

ユキムスメの記事

登録日:2016年8月2日

テーブルクイーン

テーブルクイーン

「テーブルクイーン」というミニカボチャを購入しました。白っぽい淡緑色で、直径6~7cmと小さくてかわいい姿をしています。皮ごと種まで食べられ、ズッキーニのように炒めたり肉詰めなどにして食……続きを読む

テーブルクイーンの記事

登録日:2016年7月26日

ピーターコーン

ピーターコーン

とうもろこしがおいしい季節ですね。近年新しい品種がどんどん出ていますが、これは古株の「ピーターコーン」です。サカタのタネが育成したとうもろこしで、発売されたのは1985年(昭和60年)。……続きを読む

ピーターコーンの記事

登録日:2016年7月19日

アローワ

アローワ

これは「アローワ」というフランスの会社が育成したじゃがいもです。2009年(平成21年)に品種登録されていて、「チェルシー」や「シェリー」などの品種を扱っているジャパンポテトが日本国内で……続きを読む

アローワの記事

登録日:2016年7月12日

ホワイトミニアスパラ

ホワイトミニアスパラ

ちょっと前になりますが、白くて小さいアスパラガスの「ホワイトミニアスパラ」を食べました。長さが12cm前後と小さくスリムで、かわいらしい姿をしています。これは北海道産ですが、長崎県からも……続きを読む

ホワイトミニアスパラの記事

登録日:2016年7月5日

アーティチョーク

アーティチョーク

千葉県産の「アーティチョーク」を食べました。スーパーで見かけるのはアメリカやフランスからの輸入物が多いですが、今の時期、直売所では国内産が出荷されていることがあります。

……続きを読む

アーティチョークの記事

登録日:2016年6月28日

寄居かぶ

寄居かぶ

これは新潟県産の「寄居かぶ(よりいかぶ)」です。新潟市寄居町で300年ほど前から栽培されている伝統野菜で、果肉がやわらかく煮崩れしにくいのが特徴とのこと。煮物や漬け物などに適しているそう……続きを読む

寄居かぶの記事