野菜ブログ

登録日:2021年1月10日

ルシアスレッド

ルシアスレッド

これはカゴメの「ルシアスレッド」というトマトです。同社のトマトには、含まれている成分によって「高リコピン」や「高GABA」などのネーミングがつけられていますが、これは香り成分が多いのが特……続きを読む

ルシアスレッドの記事

登録日:2020年12月27日

コーネル619

コーネル619

今年の冬は野菜がとても安いので、生産者の方には申し訳なく思いつつもありがたく大量消費させていただいています。そしてこのセロリも少量カットの値段かと思うほどお買い得価格で売られていたので、……続きを読む

コーネル619の記事

登録日:2020年12月20日

紅三太

紅三太

「紅三太(ベニサンタ)」という赤大根を購入しました。2017年頃にタキイ種苗から発表された品種で、皮が赤くて果肉が白く、甘酢漬けやサラダに適した大根です。赤大根は、種類によって皮の色が赤……続きを読む

紅三太の記事

登録日:2020年12月13日

ロッソトマト(桃太郎ヨーク)

ロッソトマト(桃太郎ヨーク)

これは愛知県産の「ロッソトマト」という高糖度トマトです。いわゆるフルーツトマトのように甘味が強いのが特徴で、糖度の基準は8.5度以上とされます。「ロッソ」というのはイタリア語で「赤」とい……続きを読む

ロッソトマト(桃太郎ヨーク)の記事

登録日:2020年12月6日

ほっこりうらら

ほっこりうらら

冬至にはまだ早いですが(今年は12月21日)、かぼちゃです。かぼちゃはβカロテンを多く含み免疫力アップにもよいとされます。これからますます寒くなるこの時期にかぼちゃを食べるという風習は理……続きを読む

ほっこりうららの記事

登録日:2020年11月29日

福耳とうがらし

福耳とうがらし

これは「福耳」という名前の超大型とうがらしです。サカタのタネから発売されていて、福耳というだけあって肉厚で、ピリッとしたほどよい辛味が特徴。サイズも大きく、幅4cm前後、長さは15~25……続きを読む

福耳とうがらしの記事

登録日:2020年11月22日

サラトリオ(グリーンオーク、レッドオーク、グリーンクリスピー)

サラトリオ(グリーンオーク、レッドオーク、グリーンクリスピー)

最近「サラトリオ」というレタスをスーパーでよく見かけるようになりました。3種類のレタスがフィルムに包まれていて、ブーケのようになっています。レタスの種類は「グリーンオーク」「レッドオーク……続きを読む

サラトリオ(グリーンオーク、レッドオーク、グリーンクリスピー)の記事

登録日:2020年11月15日

ペコロス

ペコロス

玉ねぎをそのまま小さくしたような姿の「ペコロス」。500円玉くらいのコロコロとしたひと口サイズで、丸ごと調理できるのが魅力です。煮込み料理やスープ、オーブン料理などに使用すると、味が染み……続きを読む

ペコロスの記事

登録日:2020年11月8日

大木白雪919

大木白雪919

「えのきたけ」といえば一般的に白色をしていますが、これはさらに白さが際立っている「大木白雪919」というえのきたけです。2018年に発表された新品種で、開発したのは株式会社大木きのこ種菌……続きを読む

大木白雪919の記事

登録日:2020年11月1日

ビキーニョ

ビキーニョ

「ビキーニョ」という小さな唐辛子が売られていたので購入してみました。名前の響きからして、「ハバネロ」や「ハラペーニョ」といった激辛唐辛子の一種なのかと思いきや、辛味が少なくてフルーティー……続きを読む

ビキーニョの記事