野菜ブログ

登録日:2012年2月12日

ノーザンルビー

ノーザンルビー

ピンク色のじゃがいも「ノーザンルビー」を使ってカレーとポテトフライを作ってみました。どちらもホクホクとした食感で、ほんのりと甘味もあって美味。カレーに入れたほうは外側がレー色になりましたが……続きを読む

ノーザンルビーの記事

登録日:2012年2月5日

三浦大根

三浦大根

ふっくらと大きなこの大根は「三浦大根」です。計量してみると、中心部の直径は約13cmで重さは4.5kgくらいありました。水分が豊富で甘味もあり、千切りにするとジューシーな大根サラダに。甘酢……続きを読む

三浦大根の記事

登録日:2012年1月28日

リーキ

リーキ

ねぎの仲間「リーキ」は、近所のスーパーではいつも1本500円以上していてなかなか手が出ませんでした。ところが先日珍しく200円ほどで売られているのを立て続けに発見したので迷わず購入してみま……続きを読む

リーキの記事

登録日:2012年1月20日

ちぢみほうれん草

ちぢみほうれん草

冬が旬のちぢみほうれん草。寒さに耐えてしわしわになった葉がなんとも健気でいいですね。そして何よりも強い甘味がたまりません。お湯でゆでただけで何も味付けしなくても甘みを感じます。お浸しにして食べましたがおいしくてあっという間になくなってしまいました。

ちぢみほうれん草の記事

登録日:2012年1月13日

むかご

むかご

ちょっと前に「むかご」を食べました。むかごは山芋の葉の付け根にできる小さな芋です。今回初めて購入したので食べ方を調べたところ、ご飯に混ぜる「むかごご飯」や塩ゆで、天ぷらなどがあるようです。……続きを読む

むかごの記事

登録日:2012年1月6日

紫にんじん

紫にんじん

皮が紫色のにんじんを購入しました。この紫にんじんは周囲2mmほどが紫色でアントシアニンが多く、切ったそばからまな板が染まるほどの濃い紫色をしています。スープに入れてみたところスープはもちろ……続きを読む

紫にんじんの記事

登録日:2011年12月27日

八つ頭

八つ頭

縁起がよいということでお正月料理にもなる「八つ頭(やつがしら)」を一足先に食べました。八つ頭は親芋と子芋が一体化してゴツゴツとしていますが味はソフト。砂糖と塩とダシだけで煮たのですが、ホク……続きを読む

八つ頭の記事

登録日:2011年12月18日

自然薯

自然薯

「自然薯(じねんじょ)」を食べました。自然薯の粘りの強さはよく知られていますが、この自然薯もなかなかの粘りっぷり。とろろにしたらつきたてのお餅のようにひとかたまりになって、お箸でなかなか切……続きを読む

自然薯の記事

登録日:2011年12月11日

島にんじん

島にんじん

沖縄県産の黄色いにんじん「島にんじん」を食べました。長さ30cmほどで細長くひょろりとしていて、色は鮮やかな黄色です。この島にんじんはサラダとかき揚げに使ってみることに。サラダはゆでてほか……続きを読む

島にんじんの記事

登録日:2011年12月4日

紅甘味

紅甘味

皮が赤くて中が白い「紅甘味(べにかんみ)」という大根を購入してみました。ネットで調べてみると、その名の通り甘味の強いのが特徴で、サラダや浅漬けに向いているとのこと。今回購入したものは、一般……続きを読む

紅甘味の記事