野菜ブログ

登録日:2012年3月26日

蕾菜(つぼみな)

蕾菜(つぼみな)

少し前に福岡産の「蕾菜」を食べました。外見は白菜に似ていますが、これは「からし菜」の小さなわき芽で、サイズは5~8cmくらいのミニサイズ。生で食べると少し辛味があるそうです(うっかり生で食……続きを読む

蕾菜(つぼみな)の記事

登録日:2012年3月18日

ビーツ

ビーツ

これはビーツという「てんさい(砂糖大根)」の仲間です。葉が切り落とされているのでジャガイモのように見えますが、果肉は赤く、形はカブに似ていて、特有の甘味があります。ロシア料理のボルシチによ……続きを読む

ビーツの記事

登録日:2012年3月11日

あさつき

あさつき

山形県産の「庄内あさつき」を食べました。庄内あさつきは、12月~3月頃に出荷される冬の味覚。長さが10~15cmくらいで白い茎の部分がやや太いのが特徴です。このあさつきは半分を天ぷらに、半……続きを読む

あさつきの記事

登録日:2012年3月5日

紫山芋

紫山芋

熊本県産の「七夕ふじむらさき山芋」という紫山芋を見つけたので購入してみました。果肉は濃い紫色で粘りがとても強く、とろろにすると鮮やかな紫色になります。まずは、すりおろしたものに海苔を巻いて……続きを読む

紫山芋の記事

登録日:2012年2月27日

プチヴェール

プチヴェール

「ケール」と「芽キャベツ」を交配させて誕生した非結球芽キャベツ「プチヴェール(プチべール)」を食べました。大きさは芽キャベツと同じくらいで、1つ4~5cmほど。葉は結球しないので丸くならず……続きを読む

プチヴェールの記事

登録日:2012年2月19日

葉玉ねぎ

葉玉ねぎ

玉ねぎの玉がふくらむ前に早採りした「葉玉ねぎ」を食べました。ぱっと見は太めの長ねぎのようですが、根元が少しふっくらしていて葉はやわらかです。この葉玉ねぎは「甘味噌炒め」と「ぬた」にして食べ……続きを読む

葉玉ねぎの記事

登録日:2012年2月12日

ノーザンルビー

ノーザンルビー

ピンク色のじゃがいも「ノーザンルビー」を使ってカレーとポテトフライを作ってみました。どちらもホクホクとした食感で、ほんのりと甘味もあって美味。カレーに入れたほうは外側がレー色になりましたが……続きを読む

ノーザンルビーの記事

登録日:2012年2月5日

三浦大根

三浦大根

ふっくらと大きなこの大根は「三浦大根」です。計量してみると、中心部の直径は約13cmで重さは4.5kgくらいありました。水分が豊富で甘味もあり、千切りにするとジューシーな大根サラダに。甘酢……続きを読む

三浦大根の記事

登録日:2012年1月28日

リーキ

リーキ

ねぎの仲間「リーキ」は、近所のスーパーではいつも1本500円以上していてなかなか手が出ませんでした。ところが先日珍しく200円ほどで売られているのを立て続けに発見したので迷わず購入してみま……続きを読む

リーキの記事

登録日:2012年1月20日

ちぢみほうれん草

ちぢみほうれん草

冬が旬のちぢみほうれん草。寒さに耐えてしわしわになった葉がなんとも健気でいいですね。そして何よりも強い甘味がたまりません。お湯でゆでただけで何も味付けしなくても甘みを感じます。お浸しにして食べましたがおいしくてあっという間になくなってしまいました。

ちぢみほうれん草の記事