野菜ブログ
登録日:2011年11月27日
これは「ロマネスコ」というカリフラワーです。円錐形の花蕾(からい)がぎっしり並んでいて、この幾何学的な形は一度見たら忘れらません。味や食感はカリフラワーのようで、それでいてブロッコリーのよ……続きを読む
登録日:2011年11月20日
京野菜の1つ「堀川ごぼう」を食べました。初めて実物を見たのですが、とにかく太い! 直径が6cmほどでまるで木の枝のようです。このごぼうは太さだけでなく、真ん中に穴が空いているのも特徴で、肉……続きを読む
登録日:2011年11月13日
鹿児島県産の「マロンゴールド」というさつまいもを食べました。皮はベージュ色で果肉は黄色。新しい品種だそうですが、来歴はわかりませんでした。名前に「マロン」と付くだけあって栗のように甘いとのこ……続きを読む
登録日:2011年11月6日
これは葉に近い上の部分がきれいな紫色をしている「あやめ雪」というカブです。このカブで甘酢漬けとソテーをつくってみました。甘酢漬けはソフトな歯ごたえで味もしっかり染みこんで美味。ソテーはバター……続きを読む
登録日:2011年10月31日
平べったくて長めのいんげん「モロッコインゲン」を購入しました。初めて食べたのですが、クセがなく、味は普通のインゲンとあまり変わらないように思いました。今回は天ぷらのほかに素揚げと炒め物も作っ……続きを読む
登録日:2011年10月24日
信州の伝統野菜の1つ「松本1本ねぎ」を食べました。これは「まがりちゃん」という名称で流通していて、その名の通り少し曲がっています。暑い夏に一度ねぎを掘り出して植え替えをするためこのように曲が……続きを読む
登録日:2011年10月20日
これは普通の緑ピーマンが完熟して赤くなった「赤ピーマン」です。価格は緑ピーマンに比べて少し高めですが、今回はスーパーの特価で安く大量に買うことができました。赤ピーマンは緑ピーマンよりも皮がや……続きを読む
登録日:2011年10月14日
赤色のかぼちゃ「打木赤皮甘栗」を食べました。煮物やスープ、アイスなどにして食べたのですが、どれも濃厚なかぼちゃの風味が効いていておいしかったです。加熱しただけでは思ったほど甘味が強くなかった……続きを読む