にら 行者菜(ぎょうじゃな)
登録日:2016年6月20日
行者菜(ぎょうじゃな)
これは一見「ニラ」に見えますが、「行者菜」という野菜です。宇都宮大学農学部が「行者にんにく」とニラを掛け合わせて育成したもので、ニラのような食感と、行者にんにくのような風味を持つとのこと。山形県や青森県、岩手県、北海道など、おもに東北地方で栽培されています。
行者にんにくは収穫期間が半月ほどと短いですが、行者菜は5月~8月上旬頃まで出荷されるため、長い期間出回るのが大きなポイント。またニラや行者にんにくの特有の香りは「硫化アリル」という成分によるものですが、この香り成分の含有量は行者菜のほうが高く、しっかりと風味を感じられるのも魅力です。
今回購入した行者菜は、ニラ玉風にして食べてみました。カットすると強い香りが広がり、滋養によさそうな感じがします。食感はシャキシャキとしていて、当然ですが卵との相性も文句なし。行者にんにくのような風味もしっかり味わえました。
- 前へ 江戸菜(小松菜)
- 寄居かぶ 次へ
日付の並び順で見る