あしたば あしたば
登録日:2024年12月9日
あしたば
「あしたば」を購入しました。あしたばは温暖な地域でよく育つセリ科の多年草で、八丈島や伊豆大島など伊豆諸島で多く栽培されています。収穫期のピークは春ですが、秋にもある程度の収穫量があり、今の時期でもお店に並んでいたので久しぶりに食べてみることにしました。
日本原産のあしたばは、さわやかな香りと特有のほろ苦さが持ち味。古くから薬効がある植物としても利用されてきました。葉を摘んでも翌日に新芽が出るほど生育がよく、名前の「明日葉」はそれが由来とされます。
食べ方はお浸しやごま和え、炒め物、天ぷらなどが一般的。また粉末にしたあしたばパウダーもあり、青汁のようにドリンクにしたり、産地ではパウダーを混ぜたうどんやそばなども特産となっているようです。
今回入手した明日葉は三宅島産のもので、葉は濃い緑色でワサワサとしていています。まずはごま和えにして食べてみると、さわやかな香りが広がりつつも特有のクセや苦みはおだやかで思ったよりも食べやすいです。
そして天ぷらにもしてみたら、こちらはゴマ油を使ったからか、あしたばのふんわりとした香りに香ばしさもプラスされてじつに美味。葉を開くように1枚ずつ揚げるのは少し面倒でしたが、サクっとした食感で風味もよったです。
アシタバの並び順で見る
- 前へ 開成弥一芋(か…
- だるまいも(ト… 次へ
日付の並び順で見る