青森県の旬(出回り時期) 野菜編

旬カレンダーメニュー

青森県産の野菜で最も取り扱い量が多いのはだいこん(約1万5,718トン)で、2番目はながいも(約7,189トン)、3番目はにんじん(約4,240トン)です。だいこんの出荷のピークは6月頃、ながいもの出荷のピークは7月頃、にんじんの出荷のピークは7月頃となっています。

※ここで紹介しているのは東京都中央卸売市場の取り扱い量(令和4年)です。各都道府県や貿易国全体の出荷量ではありません。旬の「傾向」を確認するためにご利用ください

月ごとの取扱量(東京都中央卸売市場) -簡易版-

クリックすると値の大きい順に並べ替えられ、▼ 野菜の種類を押すと五十音順に並べ替えられます。

▼野菜の種類 取扱 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
根菜類    2 2 2 2 4 16 22 8 13 19 8 3
キャベツ類    0 0 0 0 0 4 38 11 18 25 4 0
レタス類 少量 0 0 0 0 0 35 0 0 0 23 43 0
葉茎菜類    0 0 0 0 1 8 6 13 26 30 15 1
果菜類    0 0 0 0 0 2 23 37 23 11 3 0
豆科野菜類    0 0 0 0 2 22 19 23 24 10 1 0
ばれいしょ類    0 0 0 0 0 0 4 76 21 0 0 0
土物類    6 8 9 10 10 9 9 8 9 8 7 7
香辛つま物類    1 1 2 4 0 0 9 23 35 12 3 10
きのこ山菜類    12 14 11 7 8 6 4 6 18 4 4 6
▼野菜の種類 取扱 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
その他野菜類    1 34 1 1 34 5 7 0 0 0 0 17

月ごとの取扱量(東京都中央卸売市場) -詳細版-

クリックすると値の大きい順に並べ替えられ、▼ 野菜の種類を押すと五十音順に並べ替えられます。

▼野菜の種類 取扱 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
だいこん    0 0 1 0 4 24 15 10 19 23 5 0
かぶ    2 0 0 0 5 20 19 12 17 15 7 3
にんじん    0 0 0 4 1 2 66 5 0 9 11 1
ごぼう    9 10 9 10 7 3 1 1 4 12 16 20
たけのこ 少量 0 0 6 55 23 16 0 0 0 0 0 0
れんこん 少量 0 0 0 0 0 10 0 0 0 0 90 0
その他根菜類 少量 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 62 35
キャベツ    0 0 0 0 0 4 38 11 18 25 4 0
グリーンボール 少量 0 0 0 0 0 100 0 0 0 0 0 0
サニーレタス 少量 0 0 0 0 0 100 0 0 0 0 0 0
▼野菜の種類 取扱 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
グリーンリーフ 少量 0 0 0 0 0 100 0 0 0 0 0 0
その他レタス 少量 0 0 0 0 0 0 0 0 0 35 65 0
はくさい    0 0 0 0 3 6 0 0 5 64 23 0
みず菜 微量 0 0 0 0 0 0 0 0 0 100 0 0
こまつな 少量 2 8 5 0 0 0 0 0 10 75 0 0
ほうれんそう 少量 2 0 8 4 1 14 36 5 13 12 6 0
ねぎ    0 0 0 0 0 0 3 15 30 33 17 1
糸みつば 微量 0 0 0 100 0 0 0 0 0 0 0 0
しゅんぎく    0 0 0 0 0 16 12 6 20 34 13 0
セロリ 微量 0 0 0 0 0 0 100 0 0 0 0 0
▼野菜の種類 取扱 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
アスパラガス    0 0 0 0 58 39 2 0 0 0 0 0
カリフラワー 少量 0 0 0 0 0 10 6 0 2 30 35 17
ブロッコリー    0 0 0 0 0 67 23 0 3 3 3 0
なのはな 少量 0 0 0 100 0 0 0 0 0 0 0 0
レッドキャベツ 少量 0 0 0 0 0 0 40 46 9 5 0 0
メキャベツ 微量 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 100 0
モロヘイヤ 微量 0 0 0 0 0 0 100 0 0 0 0 0
その他葉茎菜類 少量 9 1 1 0 0 9 18 33 14 14 2 0
きゅうり    0 0 0 0 0 2 24 42 28 4 0 0
かぼちゃ    1 0 0 0 0 0 2 66 27 2 2 0
▼野菜の種類 取扱 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
ズッキーニ    0 0 0 0 0 4 20 33 39 5 0 0
なす 少量 0 0 0 0 0 0 56 17 11 16 0 0
べいなす 少量 0 0 0 0 0 0 0 0 0 100 0 0
ながなす 微量 0 0 0 0 0 0 100 0 0 0 0 0
トマト    0 0 0 0 0 3 28 33 20 12 4 0
ミニトマト    0 0 0 0 0 3 22 39 20 12 4 0
ピーマン    0 0 0 0 0 0 14 38 34 13 0 0
パプリカ    0 0 0 0 0 0 1 23 39 31 4 2
ししとう 少量 0 0 0 0 0 0 0 21 51 28 0 0
とうもろこし    0 0 0 0 0 0 23 61 16 0 0 0
▼野菜の種類 取扱 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
オクラ 微量 0 0 0 0 0 0 0 100 0 0 0 0
その他果菜類 少量 0 0 0 0 0 0 54 33 0 13 0 0
いんげん    0 0 0 0 0 3 14 27 39 16 1 0
さやえんどう    0 0 0 0 8 54 33 0 1 3 1 0
きぬさやえんどう    0 0 0 0 6 31 13 0 20 24 5 0
グリーンピース 少量 0 0 0 0 0 18 82 0 0 0 0 0
そらまめ    0 0 0 0 0 70 30 0 0 0 0 0
えだまめ    0 0 0 0 0 0 11 56 29 4 0 0
その他豆科野菜 少量 0 0 0 0 0 0 0 0 0 98 2 0
メークイン    0 0 0 0 0 0 5 72 23 0 0 0
▼野菜の種類 取扱 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
男爵    0 0 0 0 0 0 0 91 8 1 0 0
その他ばれいしょ    0 0 0 0 0 0 1 88 12 0 0 0
セレベス 少量 0 0 0 0 0 0 0 0 0 100 0 0
ながいも    6 7 8 10 10 9 10 9 9 8 6 7
たまねぎ 少量 0 0 0 0 0 0 0 0 57 0 0 43
にんにく    9 11 10 8 7 6 6 8 8 7 9 11
その他土物類    9 10 12 3 0 0 0 0 0 0 39 25
とうがらし 少量 0 0 0 0 0 0 0 40 54 6 0 0
め類 少量 0 0 0 0 0 75 25 0 0 0 0 0
しそ 微量 0 0 0 0 0 0 43 23 34 0 0 0
▼野菜の種類 取扱 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
みょうが 少量 0 0 0 0 0 0 0 21 69 10 0 0
ハーブ類 微量 0 0 0 0 0 0 0 35 10 10 42 3
ふきのとう 少量 0 7 32 60 1 0 0 0 0 0 0 0
その他香辛つま物    1 0 0 0 0 0 14 25 23 15 5 15
しいたけ    12 14 11 7 8 6 4 7 18 4 4 6
まつたけ 微量 0 0 0 0 0 0 0 0 0 100 0 0
なめこ 微量 0 0 0 0 0 0 0 0 0 100 0 0
まいたけ 微量 100 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
その他きのこ類 微量 0 0 0 0 0 6 0 0 94 0 0 0
エリンギだけ 微量 0 0 0 0 0 63 0 0 37 0 0 0
▼野菜の種類 取扱 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
山うど 少量 0 0 98 0 0 2 0 0 0 0 0 0
その他山菜 少量 0 0 1 98 1 0 0 0 0 0 0 0
たらの芽 微量 0 32 24 44 0 0 0 0 0 0 0 0
その他野菜    1 39 1 1 38 0 1 0 0 0 0 20
まめもやし 少量 20 20 20 10 0 0 0 0 0 0 0 30

取扱列にある「少量」は出荷量が10トン以下、「微量」は100キロ以下の場合に表示されます。

東京都中央卸売市場の統計情報をもとに作成しているため、首都圏から遠い産地の値が小さくなる傾向がありますのでご注意ください。※参考:東京都中央卸売市場(市場統計情報:令和4年)

各都道府県ごとの野菜の旬(出回り時期)を調べる