今が旬の主要野菜は、かぼちゃ、じゃがいも、大根、ねぎ、ブロッコリー、白菜、かぶ、カリフラワー、ごぼう、さつまいも、里芋、さやいんげん、しいたけ、れんこん、まいたけ、春菊、つるむらさき、松茸などです。下の写真をクリックまたはタップするとその野菜の紹介ページに移動します。
野菜図鑑では、さまざまな野菜の歴史や選び方、保存方法、栄養と効能、品種などをまとめています。シーズンごとに野菜を絞り込みたい場合は下のボタンを押してください。
登録日:2025年10月5日
少し前に島根県産の「出西生姜(しゅっさいしょうが」を購入しました。出西というのは地名で、斐川町出西地区において約400年に渡り作られている伝統野菜になります。
出西生姜の特徴は繊維が少なくてやわらかく、辛みがしっかりとあり、香りがよいということ。根生姜のような大きな塊ではなく、小さな白い根に葉がついたいわゆる葉しょうがで、生食に適します。
出回り時期は8月から10月頃で、とくにシーズン序盤のものは千切りにして刺身醤油で味わうのがおすすめの食べ方だそう。また生姜ご飯にしたり酢漬けや天ぷら、しょうゆ漬け、薬味などいろいろな味わい方が楽しめます。
この出西生姜は9月下旬のもので、根の部分は小さくてクリーム色。葉は濃い緑色でピンとしていて根元に少しピンク色が残っています。これを味噌やしょうゆをつけて生食したり、生姜焼きや薬味などに使ってみました。
生食はピリリとさわやかな辛みがあり、それでいて辛すぎるということはなくて口当たりも良好。そしてすりおろすときめが細かく、特有の香気がじつに豊かです。冷奴にのせてもよし、生姜焼きに使っても風味がよくてとてもおいしかったです。
外部のWEBサイトが開きます
HBC北海道放送の記事 10月5日
陸奥新報の記事 10月1日
農林水産省のプレスリリース 9月30日
FNNプライムオンラインの記事 9月29日
OVOの記事 9月29日
南日本新聞デジタルの記事 9月28日
福井テレビの記事 9月26日
NHKニュースの記事 9月26日
当サイトがこれまで撮影してきた野菜の写真です。 「野菜図鑑」のページでは紹介していない野菜の写真もあります。 現在、14828枚の野菜写真を掲載中です。大きい写真をクリックまたはタップすると、関連する野菜の写真が見られます。